活動レポート
農業サポーター養成講座:令和5年度「せんだい農楽校」第2回講座開校しました
5月17日(水)令和5年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」第2回講座を開校しました。
午前中は、果樹摘果作業です。資料を使いリンゴ・ナシ摘果の大原則(品種を問わず)を理解し1つを残すなどを説明する。ハサミを使うので自分の手を切らないこと、周りに注意することなどを説明する。その後場所を移動し、各自摘果鋏を使い摘果作業です。
午後は、残っている摘果作業を継続して行い終了。受講生は、摘果するべきものを注意しながら、見落としのないよう注意深く作業をしていました。上を向いての作業で首や肩が痛くならなければいいのですが。秋は摘葉・玉回しの実習作業を予定しています。
摘果作業終了後は、次回予定のコマツナ・ホウレンソウ播種予定のハウスの遮光シートを張り、ハウス内除草を行いました。
最新記事
- 農業サポーター養成講座:令和5年度「せんだい農楽校」第2回講座開校しました
- 農業サポーター養成講座:令和5年度「せんだい農楽校」講座開校しました
- 令和5年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」受講生募集終了について
- 農業サポーター養成講座「せんだい農(のう)楽校(がっこう)」受講生の募集について
- 地産地消イベント 「おいしく食べよう米粉と仙台産野菜」参加者募集終了について
- 地産地消イベント 「おいしく食べよう 米粉と仙台産野菜」の参加者募集
- 仙台の農業を知るツアー参加者アンケートの紹介
- 農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第17回講座開校・修了しました
- 仙台の農業を知るツアー「西部地域」「東部地域」参加者募集終了
- 農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第16回講座開校しました
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年10月