活動レポート
2022年09月09日 農業サポーター事業
農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第10回講座開校しました
9月2日(金)令和4年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」第10回講座を開校しました。
午前中は、パイプハウスでコマツナ・ホウレンソウの播種作業です。第3回講座で実習しているので、受講生たちはベット作りや播種機ごんべいの使い方などを思い出しながら作業を実施しましたが、鍬やレーキの使い方はまだ不慣れな受講生も見られました。
午後からは、「ハクサイ」「キャベツ」の追肥・中耕作業です。追肥はハクサイ・キャベツ1畝に製品で500gです。肥料の散布は株元ではなく根の先端目安、中耕・土寄せは鍬で根を傷めない、適宜に株元へ土を寄せる等を考えながらの作業です。追肥作業は、畝の両側に均一に散布するよう肥料を半分に分け畝片側ずつ実施、中耕土寄せは鍬で左右どちらに土寄せが上手にできるか考えながら作業してもらいます。エダマメ・トウモロコシでも追肥・中耕・土寄せ作業をしているので、鍬使いが上手にできる受講生もいますが、まだ手足の使い方がぎこちない受講生も見られました。次回15日は、2回目の追肥中耕を予定しています。
最新記事
- 農業サポーター養成講座:令和5年度「せんだい農楽校」第2回講座開校しました
- 農業サポーター養成講座:令和5年度「せんだい農楽校」講座開校しました
- 令和5年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」受講生募集終了について
- 農業サポーター養成講座「せんだい農(のう)楽校(がっこう)」受講生の募集について
- 地産地消イベント 「おいしく食べよう米粉と仙台産野菜」参加者募集終了について
- 地産地消イベント 「おいしく食べよう 米粉と仙台産野菜」の参加者募集
- 仙台の農業を知るツアー参加者アンケートの紹介
- 農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第17回講座開校・修了しました
- 仙台の農業を知るツアー「西部地域」「東部地域」参加者募集終了
- 農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第16回講座開校しました
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年10月