活動レポート
2022年05月23日 農業サポーター事業
農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第2回講座開校しました
5月18日(水)令和4年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」第2回講座を開校しました。
午前中は、果樹摘果作業です。資料を使いリンゴ・ナシ摘果の大原則(品種を問わず)を理解し1つを残すなどを説明する。ハサミを使うので自分の手を切らないこと、脚立に乗る際はまわりにも注意することなどを説明する。その後場所を移動し、各自摘果鋏を使い摘果作業です。
午後は、残っている摘果作業を継続して行い終了。受講生は、摘果するべきものを注意しながら、見落としのないよう注意深く作業をしていました。上を向いての作業で首や肩が痛くならなければいいのですが。秋は摘葉・玉回しの実習作業を予定しています。
摘果作業終了後は、次回予定のコマツナ・ホウレンソウ播種予定のハウス内除草を行う。パイプハウスの換気の仕方(サイドのクルクルや妻窓)を説明し、受講生にクルクル換気を体験してもらう。その後リーフレタスの播種・定植を班ごとに分かれて実施しました。
最新記事
- 地産地消イベント事業 農と触れ合う親子イベント ~お盆の仙台伝統料理~ 参加者募集
- 農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第4回講座開校しました
- 農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第3回講座開校しました
- 農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」第2回講座開校しました
- 農業サポーター養成講座:令和4年度「せんだい農楽校」講座開校しました
- 農業サポーター養成講座「せんだい農(のう)楽校(がっこう)」受講生の募集終了について
- 地産地消推進サポーター事業の終了について
- 農業サポーター養成講座「せんだい農(のう)楽校(がっこう)」受講生の募集について
- 【募集終了】「仙台産野菜のお話 ― 旬の野菜をおいしく食べよう」の募集終了
- 地産地消PR事業 「仙台産野菜のお話 ― 旬の野菜をおいしく食べよう」の参加者募集
カテゴリー
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年10月