活動レポート
2018年06月19日 農業サポーター事業
農業サポーター養成講座:平成30年度「せんだい農楽校」第4回講座開校しました
6月14日(木)平成30年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」第4回講座を開校しました。
午前中は、エダマメ・トウモロコシの追肥・中耕作業です。畝の除草・石拾いをしてからエダマメは1畝に製品で800g、トウモロコシは1畝に製品で1.2㎏を追肥しました。追肥の散布は株元ではなく根の先端目安、中耕・土寄せは鍬で根を傷めない、適宜に株元へ土を寄せ倒伏を防ぐ等を考えながらの作業です。追肥作業は、畝の両側に均一に散布するよう肥料を半分に分け畝片側ずつ実施、中耕土寄せは鍬で左右どちらに土寄せが上手にできるか考えながら作業してもらいます。
午後からは、パイプハウスのコマツナ・ホウレンソウの間引き作業です。初めに畝の石拾いをしてから、発芽してこみあっている部分を抜き取る、不必要な株を抜き取り残った株が生育に支障のない適当な間隔を保つようにする、生育を揃え一斉収穫ができるようにすること等を考えながらの作業です。もったいないという気持ちがあると株間が狭くなり、生育が揃わないばかりか病害虫の発生の原因となるので適度な間隔になるよう実施しました。
2018年06月12日 農業サポーター事業
農業サポーター養成講座:平成30年度「せんだい農楽校」第3回講座開校しました
6月6日(水)平成30年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」第3回講座を開校しました。
午前中は、エダマメ被覆資材除去、エダマメ・トウモロコシの間引き作業です。被覆資材は、風向きを考えて風を抱かないよう風上から除去、次回使いやすいように折りたたむ。間引き作業は、畝の除草・石拾いをしてからエダマメは1穴に2株、トウモロコシは1穴に1株残しの間引き作業を実施しました。間引きは、発芽してこみあっている部分を抜き取る、不必要な株を抜き取り残った株が生育に支障のない適当な間隔を保つようにする、生育を揃え一斉収穫ができるようにすること等を考えながらの作業です。
午後からは、露地・パイプハウスでのコマツナ・ホウレンソウの播種です。鍬の使い方や播種機(ごんべい)の説明後、鍬を使いベットを作りレーキで均した後、播種機(ごんべい)で、露地4条、パイプハウス4条播種を実施。鍬の使い方に戸惑う受講生もいましたが、どうにかなるものです。今後は、追肥中耕作業で鍬の使い方に慣れてもらいます。播種機(ごんべい)での播種作業は、農家の方が直接作業することが多いので、サポーターに任せることはあまりないと思いますが体験作業をしてもらいまいた。
2018年06月01日 地産地消推進サポーター事業
第1回消費者サポーター栽培体験講座を行いました。
5月23日(水)若林区今泉の畑で消費者サポーター23名が参加して、栽培体験を行いました。
花が咲いて商品価値がなくなったニンジンの片づけやえだまめの種まき、グリーンカール・サニーレタスの定植などを行いました。
種まきした野菜が必ず収穫できるとは限らないことなどを知り、強い日差しの降り注ぐ中、額に汗して慣れない肉体労働を行ないあらためて農業の厳しさを体験しました。
えだまめは、最近、良食味で評判の「極(きわみ)」という品種で、7月25日(水)に開催予定の収穫体験を楽しみに帰宅しました。
2018年06月01日 農業サポーター事業
農業サポーター養成講座:平成30年度「せんだい農楽校」第2回講座開校しました
5月24日(木)平成30年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」第2回講座を開校しました。
午前中は、果樹リンゴ摘果作業です。資料を使い、摘果の大原則(品種を問わず)短果枝及び中果枝の先端についた頂芽の中心花を残す、葉果比は果実1個に葉60枚が必要、粗摘果は花の満開後30日までに、仕上げ摘果は満開後60日までに実施する、ハサミを使うので自分の手を切らないこと、まわりにも注意することなどを説明する。その後場所を移動し、各自摘果鋏を使い摘果作業です。
午後は、残っている摘果作業を継続して行い、下草管理まで実施して果樹リンゴ摘果作業を終了。受講生は、摘果するべきものを注意しながら、また見落としのないよう注意深く作業をしていました。上を向いての作業で首や肩が痛くならなければいいのですが。その後、前回講座で播種したトウモロコシ・エダマメの発芽・生育状況を説明確認し、パイプハウス内の除草と圃場の石拾いを行いました。
2018年06月01日 地産地消推進サポーター事業
仙台市旬の香り市in勾当台公園が開催されました
生産農家と消費者が直接交流することで地産地消と農業への理解を深めてもらう、恒例となった「仙台市旬の香り市in勾当台」が5月23日(水)にグリーンハウス勾当台前で開催されました。
今回で4回目の開催となり、9店の農家が採れたての市価よりお求めやすい農産物や農産加工品を、お客様におすすめの調理方法や野菜の育て方など会話しながらの楽しい即売となりました。
この市は、これからも季節の旬のものを中心とした品物を揃え、11月7日までに毎月2回の開催を予定しています。
2018年06月01日 農業サポーター事業
農業サポーター養成講座:平成30年度「せんだい農楽校」講座開校しました
5月17日(木)平成30年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」第1回講座を開校しました。
応募者の中から書類選考で受講生となった17名が、入校式に出席しました。式の後、講座カリキュラムや持ち物などについての説明確認し、実習作業を行いました。
午前中は、次回コマツナ播種予定のパイプハウス内の除草作業です。除草作業は、農業サポーターとして作業依頼の多い作業です。暑い寒いに関係なく、除草作業は必ず依頼があるので重要な作業の一つであることを説明し、実習圃場の除草を実施しました。
午後からは、エダマメ・トウモロコシの直播です。畝立や播種時の注意点等を説明、その後ほ場で畝の石を拾いレーキで平らにならし播種穴の印をつけました。播種後は、鳥害防止のためエダマメを被覆材で覆いました。
トウモロコシは1穴に3粒、エダマメは1穴に2~3粒を播種しました。
最新記事
- 地産地消イベント:令和6年度 親子で仙台の農業を知るツアー(秋野菜)
- 11月1日(金)令和6年度農業サポーター養成講座「せんだい農楽校」第17回講座を開校しました
- 地産地消イベント事業「仙台白菜」の簡単アレンジレシピ 料理教室参加者募集終了のお知らせ
- 地産地消イベント事業「仙台白菜」の簡単アレンジレシピ 料理教室参加者募集
- 農業サポーター養成講座:令和6年度「せんだい農楽校」第16回講座開校しました
- 地産地消イベント:令和6年度 親子栽培体験講座を開催しました
- 農業サポーター養成講座:令和6年度「せんだい農楽校」第15回講座開校しました
- 地産地消イベント事業 「仙台の農業を知るツアー(秋野菜)」の参加者募集終了について
- 農業サポーター養成講座:令和6年度「せんだい農楽校」第14回講座開校しました
- 農業サポーター養成講座:令和6年度「せんだい農楽校」第13回講座開校しました
カテゴリー
アーカイブ
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年10月