活動レポート
2019.01.18 研修
【加工研修】「トマトのチャイナコンポート」&「白身魚のパリパリ揚げトマトユーリンソース」
2019年1月16日、せんだい農業園芸センター みどりの杜 内 加工棟にて、第8回加工研修を開催いたしました。
今回はホテルメトロポリタン仙台 中国料理料理長 鈴木和雄氏をお招きし、「トマトのチャイナコンポート」と「白身魚のパリパリ揚げトマトユーリンソース」を教えていただきました。
以前にも当園ではトマトの加工品としてコンポートの講習を行いましたが、中華風は今回が初めて。杏露酒に漬けるので、甘い香りが研修室内にただよいました。
また、こちらのコンポートがソースに入った中華の一品、白身魚のパリパリ揚げ トマトユーリンソースの講習も。さらにお昼時ともあったので、中華丼までふるまって頂きました。
農業園芸センターでは、園内で採れる野菜や果物を使って、農家の方がその旬の時期に加工し、販売するのを手助けできればと、このような加工研修を開催しています。参加者の中には農業者だけではなく一般の方もご参加いただいております。
次回は2月27日(水)、今年度の最終回で トマト味噌の講習です。
また来年度も引き続き開催予定です。開催時期などの詳細につきましては、こちらのHPで随時ご連絡してまいりますので、ご興味のある方はチェックしていただき、お申し込みをお待ちしております!
2018.12.06 研修
【加工研修】リンゴのコンポートとシュトーレンをつくりました
昨日、観光農園主催の加工研修を開催いたしました。
テーマは今が旬のリンゴ。
ホテルメトロポリタンの佐々木シェフに、当園のリンゴを使ってクリスマスが楽しみになる本格シュトーレンとコンポートの実演をして頂きました。
ホテルのシェフに身近に教えていただける機会とあって、受講生の方からはパンやお菓子作りに関する専門的な質問も多く飛び交い、充実した機会となったようです。
また、当園のリンゴ栽培の専門家からも講和があり、「はるか」などのリンゴ試食も!
★次回1/16(水)は、中国料理長の鈴木和雄シェフより、
「白身魚のパリパリ揚げ トマトユーリンソース」と「トマトのチャイナコンポート」
★さらに2/27(水)は、日本料理長の木村浩一料理長より、
「トマト味噌」「トマト味噌彩り田楽焼き」
11月に募集開始したため、年明けのこの2回についてはまだ空きがあります!
豪華な講師をお招きいたしますので、ぜひご参加ください♪
2018.11.01 研修
【加工研修の募集開始!】今年度最後の募集となります!
毎回大変人気の、ホテルメトロポリタン仙台のシェフを招いての「加工研修」。
一流シェフの方々と、和気あいあいとした雰囲気で、身近にお話を伺いながら学べるなかなかない機会で、とても好評を頂いております。
農家さんの加工品づくりを応援ということで、加工品実習メニューと、その加工品をアレンジした料理実習と2品学べるのも魅力のひとつ。
農家の方以外の受講も受け付けていますので、ぜひふるってご応募ください!
【第7回】2018年12月5日(水)
・リンゴの赤ワインコンポート
・リンゴのシュトーレン
【第8回】2019年1月16日(水)
・トマトのチャイナコンポート
・白身魚のパリパリ揚げトマトユーリンソース
【第9回】2019年2月27日(水)
・トマト味噌
・トマト味噌彩り田楽焼き
時 間 10:00~12:00
定 員 各回10名 ※先着順
受講料 2,000円(税込)
場 所 せんだい農業園芸センター内 加工棟
持参物 エプロン、三角巾、筆記用具、お持帰り用袋など
※ お願い ※
毎回、先の予定になると、残念なことに忘れてしまったと欠席者が出てしまいます。10名と少ない定員枠の中、お申し込みは先着順ですので、欠席のないようお願い申し上げます。
やむを得ず欠席の場合は、キャンセル待ちの方がいらっしゃいます、前もってお早めにご連絡を頂きますよう、どうかご協力をお願いいたします。
2018.10.24 研修
いちじく「ヌアール・ド・カロン」のコンフィチュール!
【日本初?!ヌアール・ド・カロンのコンフィチュール!】
本日、第6回加工研修を開催し、いちじくのコンフィチュールをつくりました。
なんと、使用したいちじくの品種は「ヌアール・ド・カロン」。
フランス生まれの、糖度が30度にもなるとも言われる、ねっとりとした濃厚な甘みの黒いちじく。巷ではここ、農業園芸センターみどりの杜でしか手に入らないのではないでしょうか。
その幻のイチジクを使い、ホテルメトロポリタン仙台の鎌倉シェフにより、コンフィチュールを。また、コンフィチュールとクリームチーズを中に包んだパイも作りました。
宮城ではなかなかなじみの薄い生食イチジクですが、ここ農業園芸センター みどりの杜では、いちじく狩りや直売も行っています。
さらに、このような研修を通して加工品や食べ方の提案など、広く皆さんにお知らせしていきたいなと思っています。
樹上で完熟させた、生で皮ごと食べられるいちじくを食べに、ぜひお越しください!
2018.10.10 研修
第5回加工研修 梨のあちゃら漬けと「秋味」ちらし寿司
【梨が漬物に?!梨のあちゃら漬けと「秋味」ちらし寿司】
本日、園内の加工棟にて、加工研修が開催されました。
今日のテーマは梨×和食。農園産の梨を甘酢で「あちゃら漬け」に加工しました。
また、農園産のトマトを炊飯器に入れて炊き、柿やサーモン、アボカド、研修で作った梨のあちゃら漬けなどをのせた「ちらし寿司」を作りました。
プロの技・アイディアの他、まさに「秋味」で見た目も豪華な出来栄えに、研修生の皆さんにも満足していただきました。
今後もホテルメトロポリタン仙台より和・洋・中各料理長を招いて加工研修を開催してまいります。
HP等より随時ご案内しますので、どうぞご興味のある方はふるってご参加ください!
2018.09.06 研修
9/12(水)加工研修にまだ空きがあります!
2018.06.13 研修
平成30年度第1回 加工研修を行いました「チリソース」と「フレッシュトマトのえびチリソース」
昨年度、好評をいただいておりました、当園のトマトを使った加工研修を本日実施しました。
第一回目の講師は、講師はホテルメトロポリタン仙台 中国料理 三善 文樹シェフをお招きし、昨日収穫した当園のトマト「フルティカ」を使用した「チリソース」と「フレッシュトマトのえびチリソース」の加工について学びました。
受講生のみなさんは油の種類、お酒の種類等、いろいろな質問をして真剣にメモを取っておりました。また、チリソースをクロワッサンでも試食し、とても好評でした。
次回加工研修の募集は現在、企画中です。募集についてはホームページ、せんだい農業園芸センターでポスター掲載をいたしますので、今しばらくお待ちください。
2018.04.19 活動レポート
平成30年度果樹栽培コースのスタート!!
2018.03.24 研修
第6回加工研修「トマトジャムとカトルカール」
当園では農産加工品づくり応援として「加工研修」を開催しています。
先日の「第6回加工研修」では、当園で栽培中のミニトマト「アイコ」を使用したトマトジャムの製造と、トマトジャムが入ったカトルカールの実習を行いました。
飾りつけには同じく「アイコ」のコンポートを盛り付けましたが、トマトの皮をすべて取らずに残し、「まるでドレスのよう!」「天使の羽のよう!」と、ホテルメトロポリタン仙台のパティシエ、粕谷シェフのセンスにも感激の声が上がっていました。
来年度も当園で栽培している果物やトマトを使った「加工研修」を開催してまいります。
詳しい募集についてはまた追ってお知らせしていきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
2018.03.15 研修